はい、ふざけた記事の題名にしましたが割と書くことはマジです。
まず自己紹介をします。@serenn_FTです。
以上です。
そういえばTwitter界隈ではTwitterの自分のプロフを見せることを「名刺交換」と言いますがTwitterの情報量は名刺なんかより段違いなのであれは名刺交換よりも効果ありますよね。
多分みなさんも東工大に入ったらこの「名刺交換」をたくさんやることになると思いますよ(多分)
じゃあ早速本題に入ります。
僕が書くことは以下の通りです。
•系所属
•各講義についての逆評定
•1年のうちにやっておいた方が良いと思うこと
•一人暮らしについて(おまけ)
1.系所属
まずはおそらくみなさんが1番の心配事項になるであろう「系所属」についてです。
ていうか類制度廃止されて院制度になっても系所属制度はそのままだよね…多分?違ってたら教えてください。
端的に言うと系所属は
「必修の点数上位17科目と選択の点数上位14科目の点数の総和でバトルして系所属を決めようぜ!」という制度です。
(東工大立志プロジェクトや科学•技術の最前線等の合否のみの科目は0点で換算、実際に使わざるを得なくなるケースは少ないです)
この総和の点数を以下では「系所属点数」と表現します。
当然人気な系では系所属点数が多く、逆に不人気な系
(こう書くとかなり失礼な言い方になりますがこれ以上上手い書き方がなかった、余談ですが学年を問わず類や系(来年からだと院?)に貴賎を感じている人が一定数いますがそういうのはあまり意識しない方が良いと思います)
や系所属が一意な類(来年からだと院?)だとあまり系所属点数が必要ありません(場合によってはFB)
以下では多くの人が言っていたことから集めたデータを元におおよその必要な系所属点数
(系所属点数で書くと分かりにくいのでそれに対応するおおよそのGPAを表記します)
を書いておきます。
類とそれに対応する系所属で示しておきます。
1類
数理計算系(3.0〜?)
数学系(2.7〜?)
物理系(2.0〜)
化学系(FB〜)
ちわく系(FB〜)
2類
材料系(FB〜)
3類
経営工学系(2.7〜)
応用化学系(FB〜)
4類
機械系(2.0〜)
システム制御系(2.5〜)
経営工学系(2.0〜??)
融合理工学系(FB〜)
5類
システム制御系(2.5〜)
電気電子系(FB〜)
情報通信系(2.7〜?)
情報工学系(3.0〜?)
JCとJK(情報通信系と情報工学系)は近年の情報系人気によりもうちょい高いかもしれません
6類
完全に不明
建築がかなり人気らしいという話は聞きました
7類
生命理工学系(FB〜)
実際はもうちょい高いかもです(そもそも系所属点数とGPAは違うもののため厳密に書くことができない)あくまで参考程度に。
これを見てもらえば分かると思いますが東工大には必ず各類にFBの系が存在する、つまりどれだけ系所属点数が低かったとしても必ず系所属は可能です。これは東大との大きな違いで、あそこの大学は点数が低かった場合系所属条件を満たしていても留年することがあるらしいです。怖いですね(他人事)
今系所属条件という言葉が出てきましたが、これはつまり1年→2年の進級条件と同値です。
系所属条件は
「31単位を取得すること」
「必修を17単位取得すること(つまり必修を7単位以上落とさないこと)」です。
この要求値はあまり高いわけではなく、1〜3Qまでの必修落単数が2単位以下かつ既に31単位を取得していれば3Qの時点で進級が確定します(つまりこの場合4Q全落単でも進級が確定します、まあ4Qも油断せず頑張りましょう)
Twitterで流れてくる情報を見てみると「大学とは友達がいないと単位を絶対に取得できない場所」という印象を受けますが実際東工大の1学年に限ればそんなことはなく、現に筆者は友達が多い方ではありませんが単位を取得し3Qの時点で進級を確定させることができました(わーい)
まあ要するに真面目にやれば普通に単位は来るということです、頑張りましょう。
逆にサボれば雪崩のように落と(す人もいま)す。
最後にCAP制について
基本的に1学年のうちは48単位までしか申請できませんが、1年前期でGPA3.0を超えれば52単位に上限解放されます。
僕は前期のうちに単位を申請しすぎたために後期はこのCAP制に苦しむことになったのでよくよく注意して単位を申請しましょう。
2.各講義の逆評定
1〜4Qの各Qに分けて書きます。
評価はおそらく多くの学生が気になるであろう「単位取得難易度」「点数の高低」「おもしろさ」で5段階評価でつけます。
星が多いほど簡単で、高くて、おもしろい、となります。
どれも極めて主観的かつ先生に依存する部分が大きいのであまりあてにせず参考程度に留めてください。また選択に関しても実際に取るかどうかは実際に潜ってみて取るかどうかを見極めましょう。
僕が取ってない講義に関しては書きません(それはそう)
•1Q〜2Q共通
•1Qor2Q(ユニットや類に依存)
•1Q
•2Q
•3Q〜4Q共通
•3Qor4Q
•3Q
•4Q
•2Q〜4Q共通(文系教養科目)
に分けて書きます。
1Q〜2Q共通
力学基礎(必修)
略称 りきそ
単位取得難易度★★★(wtbk先生に関してはこの限りではない)
点数の高低★★★(上に同じ)
おもしろさ★★★
wtbk先生は講義の難易度が極めて高いがテストの難易度はそこまででもなくなぜかテストのできにかかわらず点数がめちゃくちゃきます
実際筆者も講義の内容をほとんど理解できていなかったにもかかわらず90点以上きました
(こう書くとwtbk先生は単純にテストで何も書かなくてもめちゃくちゃ点数をくれる人なんじゃないかと思われるかもしれませんが実際再試者は非常に多いですし非常に多いですし筆者はちゃんとテスト勉強しました)
生命科学基礎(必修)
略称 せいぶつ
単位取得難易度★★★★
点数の高低★★★
おもしろさ★★★
これはかなり特別で、全員が同じテストを受けます。したがって教授ガチャが存在しない科目になります、良いですね。
点数はともかく、単位取得だけなら過去問を見れば非常に簡単にできます。
こんなことをするのはカス大学生なので点数が欲しい人や興味のある人はちゃんと講義を聞いて理解を深めてください。
(これはあまり大声で言えないことですがなぜかこの科目は試験問題が回収されるにもかかわらず過去問が存在しています、不思議ですね)
英語(必修)
略称 えいご
単位取得難易度★★★★
点数の高低★★
おもしろさ★★★
英語を学びます、以上です。(書くことがなさすぎる)
点数はなんか他講義に比べて渋めな気がします。
物理学演習第一
略称 ぶつりえんしゅう
単位取得難易度★★★★
点数の高低★★★
おもしろさ★★★
物理学演習をします。特に書くことはないです。選択にはなっていますが必修の力学基礎とリンクしているため余程のことがない限り取った方が良いと思います。
物理学実験第一
略称 ぶじけん
単位取得難易度★★★★★
点数の高低★★★★★
おもしろさ★★★★
これは力学基礎とリンクしている、というわけではありませんが点数がシステム上取りやすい(後述)上におもしろい(個人的に)ので取ることを推奨します。
ここで大レポについて説明します。
大レポというのは2Qの前半(物理学演習第二の場合は4Qの前半)に課されるレポートのことで、ある定められた1つの実験に関してのレポートを提出します。そのレポートの出来具合によって6〜10点がきます(基本的に出せば6点は来るので5点以下はほぼないと思って良いです)
そして、物理学実験は実験を全出席していれば、
60+4×(大レポの点数)で決まるので最低でも60+4×6=84点は来るということです。
これが取った方が良い、と言った理由です。
大レポは少し手間がかかりますがこのように出来によって点数が大きく左右されるので頑張りましょう。
化学実験第一
略称 かじけん(歌志軒と混合しないように)
単位取得難易度★★★★★
点数の高低★★★★★
おもしろさ★★(これは僕の化学への興味が薄いだけなので気にしないでください)
毎回軽いレポートとPLQが課されるのでボディーブローのようにじわじわとしんどみが来ますが点数や単位数の旨味は大きいので取ることを推奨します。ただし逆に言えば2単位もあるため上述したCAP制の足枷となりかねないように気をつけましょう。
情報リテラシ
略称 じょうりて
単位取得難易度★★★★★
点数の高低★★★★
おもしろさ★★★★★
完全に取り得の科目です。先生によってやることは違うと思いますがよほど他に取りたい単位があるとかでもない限り取った方が良いと思います。
5類リテラシ
略称 るいせん、るいりて
単位取得難易度★★★★★
点数の高低★★★★★
おもしろさ★★★★★
院制度からこの科目は消えるので説明する意味もないので説明は省略します、以降類専門科目は全て説明を省略します。
ウェルネス実習
略称 うぇるねす
単位取得難易度★★★★★
点数の高低★★★★★
おもしろさ★★★★★
要するに体育です、なんかわけわからんほど楽に高得点が取れるのでよほどの理由がない限りは取りましょう。
科学•技術の最前線
略称 さいぜんせん
単位取得難易度★★★★★
点数の高低 未定義(合否のみなので)
おもしろさ★★★★★
その分野のエキスパートの先生から講義を受けます。とてもおもしろい上に講義後に軽いレポート(感想等)を提出するだけで1単位くるのでぜひ取りましょう。
1Q or 2Q(ユニットや類に依存)
有機化学基礎(必修)
単位取得難易度★★
点数の高低★★★
おもしろさ★★
おそらく1学年のうちに最も得単が難しい単位です、と書くと有機化学基礎はそんなに難しい講義なのかと身構える人がいるかもしれませんが単純に1学年のうちに落としうる単位はこれくらいしかないということです
(こう書くとめちゃくちゃ色んな人を敵に回しそうで怖いですが単位とか普通にやってれば落とさないだろ〜むしろどうやって落とすんですか?とか煽ってくる人もいるくらいなのでこのくらいは許してくださいお願いします)
まぁとりあえず油断したらあっさり落とす単位であることは間違いないのでちゃんと勉強しましょう。
無機化学基礎
単位取得難易度★★★
点数の高低★★★
おもしろさ★★
基本的に有機化学基礎と同じですがこちらの方が落単者が少ない印象です。
環境安全論
略称 環安、かんきょうろんなど
単位取得難易度★★★★★
点数の高低★★★
おもしろさ★★★★★
環境安全について勉強します(直球)
なんか身の回りにある話題について勉強できるので普通におもしろい講義だと感じましたがつまらない講義だと感じた人も身の回りには多かったっぽいです。
テストに関してですが、テストに出る内容が最後の講義で予め言われるのでそれを勉強してくれば単位は取れます、点数は少し渋めな印象です。
1Q
微分積分学第一(必修)
略称 びせき
単位取得難易度★★★★(smkw先生に関してはこの限りではない)
点数の高低★★★(上に同じ)
おもしろさ★★★
まあ、なんか特に書くことがなく「微分積分学」の基礎を学びます。
以上です。
smkw先生はめちゃくちゃしんどいレポートを課してくる代わりに(これが俗に言う染めレポ)点数がたくさん来るらしいです。
東工大立志プロジェクト(必修)
略称 りっし、りっぷろなど
単位取得難易度★★★★★
点数の高低 未定義(合否のみなので)
おもしろさ★★★★★
実際これについて書こうとしたら書ききれないので実際に受けてからのお楽しみということにしておきます。賛否両論ありますが僕は好きでした。
2Q
線形代数学第一(必修)
略称 せんけー
単位取得難易度★★★★
点数の高低★★★
おもしろさ★★★
微積と同じようなものなので省略。
高校の時点で行列を軽く勉強していた人なら割となんなくできると思います。
3Q〜4Q共通
電磁気学基礎(必修)
略称 でんじき
単位取得難易度★★★
点数の高低★★★
おもしろさ★★★
電磁気の基礎を学びます。
英語(必修)
略称 えいご
1Q〜2Q共通項のところで書いたのでたくさん省略します。
物理学演習第二
物理学演習第一と同様
物理学実験第二
物理学実験第一と同様
コンピューターサイエンス
略称 根菜
単位取得難易度★★★★★
点数の高低★★★
おもしろさ★★★★★
プログラミングを高校以前でやってる人ならなんなく得単できます(多分)
「授業の内容があんまり競プロで役立つものではないのが混じってることとRubyもPythonも競プロで環境入りしてる言語じゃないだろ!」とか意味不明なイチャモンをつけていましたが多分プログラミングの基礎を学ぶ講義としては悪くないものだと思うのでプログラミングに興味がある人はぜひ取りましょう。
3Qor4Q
化学熱力学基礎(必修)
略称 ねつりき
単位取得難易度★★★★
点数の高低★★★
おもしろさ★★★
なんか高校物理の熱力学の延長感が強かったです(個人的に)
高校の時熱力学がかなり得意だった人は比較的簡単に得単できるんじゃないかなあという感じです。
量子化学基礎(必修)
略称 りょーし
単位取得難易度★★★
点数がの高低★★★
おもしろさ★★★★
演算子とか色々な概念を学びますが、教科書が唐突に「ここで〜という言葉がでてきたが今は気にしなくて良い」とか言い出すので教科書をぶん殴りたくなります。
まあ量子っておもしろい学問だなあ(小並感)とは思いましたが分子の結合らへんはマジで分からなかったです。
微分積分学第二
略称 びせき
単位取得難易度★★★★★
点数の高低★★★★
おもしろさ★★★
微分積分学第一の延長をやります。単位数が必修と違って3単位なので単位数が欲しい人は取ることを推奨します。
線形代数学第二
微積第二と同様なので大きく省略します。(線形代数学第一の延長をやります)
3Q 特になし
4Q 特になし
2〜4Q共通(文系)(必修)
文系教養科目を2,3,4Qで融合系、人文学系、社会科学系を1つずつ取ります。
意思決定論(融合系)
略称 いしろん
単位取得難易度★★★★★
点数の高低★★★★★
おもしろさ★★★★★
ゲーム理論の基礎中の基礎を学びます。それはそうとゲーム理論はめちゃくちゃおもしろいのでみんなもぜひ勉強しましょう。競プロでも役立つと思います。
現代社会のコミュニケーションと課題(社会科学系)
略称 げんこみゅ
単位取得難易度★★★★★
点数の高低★★★★★
おもしろさ★★★★★
現代社会のコミュニケーションと課題を学びます。大きいレポートを最後に提出して終わりですがめちゃくちゃ高得点が来ます。
文学(人文学系)
単位取得難易度★★★★★(?)
点数の高低★★★(?)
おもしろさ★★★★★
成績未公開のため単位取得難易度や点数の高低は不明ですがかなりおもしろい講義な上に最後にレポートを1枚提出して終わりなのでかなり楽な方だと思います。まあこれだけアドの塊だったので60点でも満足かなあという感じ。
3.1学年のうちにやっておいた方が良いと思うこと
というよりは虚無を生成しないための暇つぶしとして何があるか、ということですね。
東工大は他大学と比べて忙しいと言われがちですがそれでも1学年のうちは多少余暇の時間があります(これは単位上限いっぱい申請した僕でさえそうだったのでおそらく多くの人がそう、ただし系所属点数を非常に気にする人はこの限りではないのかも)
•勉強
今大学で受けてる講義の勉強はもちろんですが、自分の趣味の勉強も良いと思います。
僕の場合は前期(1Q〜2Q)の間はゲーム理論の勉強をしていました。数学の勉強をしたい人はmathtechや都数に入っている印象です。
•バイト
一般に虚無と引き換えに金を受け取る行為です。僕は「大学生の貴重な時間をバイトに使うくらいならTOEICの勉強をした方が良い〜」とかは言うつもりはありませんが結構ディスアドな側面が大きいことではあるので、実際に自分はバイトをしたいのか、する必要があるのかとかはよく考えて判断した方が良いかなと思います(こういう僕はほとんどしてないです)
•サークル
まあこれに関しては特に語ることはないかなあという感じです。東工大生は特にだと思いますが、複数のサークルに所属している人が多い印象です。
ここで僕が所属しているサークルの紹介をします。
(1)DM Ravers
実質的に僕と@scfiity君しか所属していないもはやサークルでもなんでもないただの僕と彼がデュエマをするための活動名です。
ところでみなさんもデュエマを始めませんか?
現在だと環境トップのデッキでも1万弱で組むことができます!
(2)E-staff
色んなイベントを取り仕切る(?)サークルです。具体的に言うと年2回行われる他大とのパーティを取り仕切ったりします。実際活動の範囲が結構広いので説明は難しいですが所属するアドが大きい
(3つありますが2つはあまり口を大にして言えるものではないので言わないでおきます、
ちなみに最後のひとつはE-staff会長である@opfer_10155君の腹を触れることです)
上にやりがいもあるのでオススメなサークルです。
(3)天文研究部(もんけん)
天文を研究するサークルです。(直球)
月に1回観測会に行きます。
オタクが非常に少ないサークルなので自分がオタクだと思う方は入ることはオススメしません。かなりオタクに厳しいサークルだと思います。覚悟しましょう。
(嘘です、真偽は自分の目で確かめてみてください)
(4)東工大アニメ声優研究会(ボイテック)
ほぼ幽霊部員なのでなんの活動をやっているか把握できてないです、ごめんなさい
オタクに優しいサークルです(それはそう)
(5)東工大ラブライ部(とこラ部)
ラブライブについて話し合えます。ラブライバーの方はぜひ入りましょう。ちなみに僕は普段全くラブライブに関しての内容をツイートしていないにもかかわらず所属しているのでいつ除名処分を受けるのかと普段からビビり散らしています。
(6)早大ごらく部
もはや東工大のサークルじゃないです。
色んなオタク活動をやっているインカレサークルなので東工大生でも興味のある人はぜひ入ってみませんか。
•(ゲーム等の)趣味
周りだとスマブラ、スプラトゥーン、音ゲーをやっている人が多い印象ですが僕は反射神経を使うゲームがとても苦手なのでやってないです。
ちなみに僕の趣味はデュエマと麻雀とアニメとエロゲー(と競プロ)です!!!
これらの趣味は反射神経を全く使わなくて良いので好きです。
•競技プログラミング(競プロ)
プログラミングの勉強をしつつ問題を解けます!高校数学が好きだった人やプログラミングの手始めの勉強をしたい人にとてもオススメです。それ以外にも論理的思考力が身につくと思うのでぜひやってみてください。
僕が使っているエディタと言語を紹介しておきます。
エディタ Visual Studio Code(VSCode)
言語 Ruby,Python(春休み中にC,C++,Javaも勉強したいなあというお気持ち)
実際のところRubyやPythonはスクリプト言語(プログラムの記述や実行を比較的容易に行える言語の総称)なので処理速度が遅くあまり競プロに向いていないという弱点がありますがプログラミング入門としては良いんじゃないかなあと思い込んで勉強しています。
•(La)TeXの勉強
当然理系大学生であるみなさんは一年時から色んなレポートを書くことになると思いますがその際TeXで書くことをオススメします。
ここでTeXとは何か、について説明しておきます。
TeXとは数式を美しく表現することができるWordのような組版処理システムです。
Wordが正直いってあまり数式を美しく出力できない上に数式を書きづらい
(TeXの方が数式を書きづらいという人もいるらしいです、分かり合えない、まあ確かにTeXは書くのに時間がかかりますが…)
ので数式が入ったレポートを書くならTeXを強くオススメします。
しかしTeXはWordと違って少し表現に癖があるので(例えば分数1/2を\frac{1}{2}のように表現する)少し身につけるのに時間がかかると思います、したがって時間のあるうちにTeXを勉強しておきましょう。
TeXのエディタは多く存在しますが、個人的に使いやすいと思うエディタはCloud LaTeXです。https://cloudlatex.io/ja
Twitter垢さえあれば気軽に始めることができる上にかなり使いやすいエディタだと思うのでオススメです。
4. 一人暮らしについて
おそらく地方からこの大学に来た人の多くは一人暮らしをすることになると思います。一人暮らしで心配を抱えている人も多いと思いますが社会不適合者の僕でさえ一人暮らしはなんとかなったのでおそらく多くの人はなるようになると思います。懸念事項について挙げておきます
(1)洗濯
洗濯機突っ込んで干して終わりです。天気を見極められるようになりましょう。
(2)掃除
一人暮らしの大学生の部屋はマジモンに散らかりがちなので足の踏み場がなくなった!みたいな状況にはならないようにしましょう
(3)食事
自炊は個人的に(抑えられる費用)/(自炊にかかる時間)を考えるとあまりコスパが良いとは言えないので割と趣味の範疇になってくるかなあという感じです。実際僕も前期にはちゃんと自炊をしていましたが後期になると割と(授業のコマ数的に)暇になったにもかかわらず自炊をほとんどしなくなりました。
自炊のメリット
•値段が抑えられる(ただしこれに関しては自炊をする時間でバイトした方が良いとも言える)
•栄養が偏らなくなる
外食のメリット
•美味しいものが食える
•時間がかからない
•食材を腐らせない(というか僕が自炊下手すぎて食材を腐らせまくったのもきっかけで自炊をやめたというのはあります)
なのでまあ結論としては自炊を趣味にしない人ならば、おかずは惣菜を買って済ませたり、外食で足りない野菜の分は野菜パックを買って炒めたりでやりくりするのが良いのかなあという感じです。
結論として一人暮らし最高!なので一人暮らししようと思っている人は楽しみにしていてください。ただし一人暮らしは無限に好きなことができる代わりに無限に怠惰にもなれるのでそこら辺は気をつけよう、という感じです。
ここで9500文字くらい書きましたがここまで来たならば1万文字オーバーで書きたいので最後に僕のこれまで見たアニメを羅列させて締めくくりにしたいと思います、では。
五十音順で表記してあります。
アニマエール!
IS<インフィニット•ストラトス>
俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している
ガールズ&パンツァー
艦隊これくしょんー艦これー
クオリディア•コード
咲
cirtus
精霊使いの剣舞
ソードアート•オンライン
対魔道学園35試験小隊
闘牌伝説アカギ~闇に舞い降りた天才~
干物妹! うまるちゃん
百錬の覇王と聖約の戦乙女
プリンセス•プリンシパル
ブレイブ•ウィッチーズ
ブレンド•S
夜桜四重奏~ハナノウタ~
こうして書き並べてみるとめちゃくちゃアニメ見たなあと思いますがほとんどアニメは多分高校生のうちに見たやつです。
最後に、誤字脱字間違ったことを書いてる等あればコメント下さい、ではさようなら。