雑記

長文で語りたいこと書いてます。

デッキの採用枚数(主にピン刺し)について

とりあえず朝、ピン刺しについて少しツイートしたところ予想以上に反響が大きく、また数多くの誤解を生んでしまったので記事としてしっかりとデッキの採用枚数について書きたいと思います。最初はデュエマも含めて書こうとしたのですが誤解を更に生まないようにシャドバ限定で話をします。

 

どのようなカードが3,2,1,0枚採用されるのかについて個人的な見解を書きます。

 

3枚(つまりフル) 

どの対面でも強いカード

デッキの軸となる必ず引きたいカード

 

2枚

 多くの対面において強いが手札に複数枚抱えると困るカード

デッキの軸に少しそぐわないサポートカード

 

1枚(ピン刺し)

1.1ゲーム中に1枚しか使わないカード(ex.ウロボロス)

2.局所局所でのみ効果を発揮するカード(ex.ミスターフルムーン)

3.そもそもの絶対量的な問題(例えばマナカーブのためとかドロソの枚数の都合的にとか)

4.不利対面において絶大な力を発揮するカード(ex.根源への回帰、超越の氷像)

 

今回は4についてお話したいと思います。

僕は4の理由でピン刺ししています!というようなデッキ構築を見ると基本的には疑いの目を向けます。確かに4の理由でピン刺しすることによって不利対面でも戦えるようになる、という目先のメリットは大変大きいものですがこれには裏に隠されたデメリットもあります。

1.そもそもデッキ軸にそぐわないカードであるためデッキ全体のパワーが落ちる

例えばエルフの根源への回帰はそのコストの重さ故に手札に抱えなければならないことになりますが、手札を実質的に1枚減らすことによるリノセウスの打点減少は大きくデッキパワーが落ちることにつながります。また、超越の氷像も3コストというコストの重さ故にデッキの回転率が落ち、結果として超越にアクセスすることが難しくなると言った感じです。

 

2.トップが弱くなる

例えば有利対面に対してある程度まで追い詰めたのにハンドが切れ、さらに相手に〜のカードを出されてしまうと厳しくなるという状況だとしましょう。この時、デッキ自体は有利なのですからデッキに入っているほとんどのどのカードを引いても勝ちという状況なのにピン刺ししてるカードを引いてしまって負けてしまった、という経験ありませんか?これは1.に含められる部分かもしれません。

 

3.そもそもそのカードを使うことで不利対面に勝てるとは限らないし、引けるとも限らない

これはデメリットというよりも上記で述べたメリットに対する否定かもしれません。ある有名エルフプレイヤーが基本的に不利であるネクロマンサー(死の祝福でリノが止まってしまったり不死の大王で盤面アドバンテージを広げられ、キングが出てくるとリノが止まる等の理由でエルフはネクロにその時不利だった)に対抗するために根源への回帰を採用していました。しかしネクロマンサー側は展開カードを祝福、ゾンパ

、不死の大王、ヘクターと12枚持っている(この12枚全てがデッキに入っているわけではありませんが)にも関わらずエルフ側はたった根源への回帰1枚、これでは到底対抗することは不可能だと思います。さらにエルフにはドロソが少なく(その時ヴィーナスはいなかった)そのカードをネクロ対面で必ずしも引けるとは限りません。また、超越の氷像についても同様なのですが、当時は死の舞踏の採用率が高く氷像を採用したところで簡単に突破されてしまいアグロデッキに勝てるようになるととても思えませんでした。

 

4.の理由でのピン刺しはやめろ!と言うつもりではないのですが4.の理由でピン刺しするならば

•そのカードは不利対面の時に引けるものなのか

•不利対面以外においても腐らないしデッキパワーを落とさないカードなのか

•そもそもそのカードによって不利対面への勝率はどのくらい上がるのか

 

以上の3点を熟考してからピン刺しをした方が良いのではないか、と思う次第です。